ニュース

カテゴリー

カテゴリーを選択する

過去の記事

日付を選択する
2025.01.15 社員による委員会活動 足尾緑化プロジェクト

どんぐり育苗ポット作り

 

どんぐり拾い用と植え付けのために
地域貢献委員会メンバーは、どんぐりを植えて育てるための育苗ポットを作りました。11月に開催する「園児たちとのどんぐり拾い」でも、一部活用されます

 

1回目、10月14日

10月半ば、メンバー6人が集合し、育苗ポット作りがはじまりました。例年はこのタイミングで、拾ってきたどんぐりを同時に植え付けするのですが、猛暑の影響なのか未だどんぐりが落ちていないとのこと。まずはできることからとポット作りを先行することになりました

 


40Lの土を10袋購入。今年はトータルで400鉢を作る予定

 


少し大き目なポットに8分目ぐらいまで土を入れていきます。みんな慣れたもので淡々と作業が進みます

 


1時間程度で165鉢が完成。残りは11月に

 


ひとつのトレーに11鉢。これが結構な重さ。駐車場の隅に移動させ管理します

 

2回目、11月22日

午前中の「つるた保育園」とのどんぐり拾いが終わり、昼休憩後、午後は育苗ポット作りと大活躍の地域貢献委員会メンバー

 


今日は10月中に集めたどんぐりを植え付けます

 


一つのポットにどんぐりを2つずつ入れていきます。横に寝かせて植えるのが発芽させるコツ

 


「腰が~」「ひざが~」と、弱音を吐くうちに完成。ずら~っと並ぶポットが壮観です

 


空のトレーを裏返して新聞紙を敷いた上にどんぐりを植え付けたトレーを載せます。新聞紙は寒さ対策です

 


最後にたっぷりと水を与えて、来春芽が出るのを待ちます。できるなら全部のポットから芽がでて欲しい